歯科助手、歯科衛生士、歯科技工士募集しています(午前のみのパート可)
経験不問、詳細は面接にてご相談させていただきます。
歯科助手、歯科衛生士、歯科技工士募集しています(午前のみのパート可)
経験不問、詳細は面接にてご相談させていただきます。
当医院では感染予防のため、お一人30分〜60分の余裕を持ったご予約をさせて頂きご予約が重ならないようにしています。
また、急患等の対応時にも蜜を避けるため待合室に一人、診療室内に一人の距離を保っております。
ご来院の補助等が必要でない方の付き添いは出来るだけ控えていただきますようお願いいたします。
現在、月〜金曜日の診療時間の1時間短縮を行っております。
医院長 中村 孝 (なかむら たかし)
歯科は怖い、痛いからと治療をためらっている方を見うけます。患者さんの恐怖心を少しでも和らげるため、 当医院の診療台はフルフラットで横になり、リラックスして歯科治療を受けていただけるようになっています。 1987年開業以来、貧血を起こしたりご気分が悪くなったりする方はほとんどいません。
口臭、歯の変色、歯並び、歯周病、むし歯、治療費など、お口の中が気になっているが、キッカケをつかめないでいる方も多いのではないかと思います。 むし歯予防からインプラントまで、すべての歯科相談にお答えします。本気で健康につながる歯のことを当医院で一緒に考えてみてはいかがでしょう。 プロフィールはこちらから
非常勤歯科医師 中村 瞬 (なかむら しゅん)
かわせみデンタルクリニック https://www.kawasemi-dc.jp
2008年 東京歯科大学卒業
2009年 東京女子医科大学病院歯科口腔外科 研修修了
東京歯科大学歯科麻酔学講座大学院入学
2011年 神奈川県立こども医療センター麻酔科 研修(3ヶ月)
2013年 東京歯科大学歯科麻酔学講座大学院 卒業, 千葉市立青葉病院麻酔科 出向(2年)
歯学博士(歯科麻酔学) / 日本歯科麻酔科学会 認定医 / 日本障害者歯科学会 会員 / 日本口腔インプラント学会 会員
非常勤歯科医師 中村 優 (なかむら ゆう)
2009年 東京歯科大学卒業
2010年 臨床歯科研修修了 東京歯科大学歯科矯正学講座入局
2013年 東京歯科大学歯科矯正学講座卒後研修課程修了、東京歯科大学 矯正歯科レジデント勤務
2015年 日本矯正歯科学会認定医取得
日本矯正歯科学会認定医 / 日本矯正歯科学会 会員 / 東京矯正歯科学会 会員 / 日本顎変形症学会 会員 / 東京歯科大学学会 会員
日本矯正歯科学会認定医よる相談 担当歯科医師 中村優
当医院では、日本矯正歯科学会に認定された矯正「認定医」が治療を担当いたします。
従来のワイヤー矯正・床矯正(プレート)に加え、装置の見えずらいマウスピース型(カスタムメイド)矯正(歯科)装置 も治療可能です。
歯並びや矯正治療について、お悩みの方はお気軽にご相談ください。次回は
12月5日(月)午後 1月16日(月)午後 2月13日(月)午後
保険の白い詰め物
・CR(コンポジットレジン)治療の材料は「収縮」しますので、小さなものなら問題はありませんが、CRが収縮を起こした際に周囲の残っている歯質を強い力で引っ張るため、歯にヒビが入ることがあり、そこが二次的虫歯の原因になることがあります。
・プラスチックのような材質ですので強度に劣る所や大きな変色が見られることがあります。
費用:保険3割負担で1本1,100円〜1500円
保険の白い被せ物
術前
歯肉の位置が不揃いで、歯ブラシがしにくく見た目の悪さが目立ちます。
術後
歯肉の位置を揃えることにより歯ブラシも届きやすくなり、結果審美的にも満足出来るようになりました。
術前・術後共被せ物は同じ材質です。
プラスチックのような材質ですので強度に劣る所や大きな変色が見られることがあります。
費用:保険3割負担で1本6,000円〜8,000円
ホワイトニング
妊婦、授乳中の女性は相対的禁忌です。出産、授乳期間終了後のホワイトニングは可能です。
エナメル質・象牙質形成不全症、重度なテトラサイクリン変色歯は、ホワイトニング効果が期待できないことがあるので、禁忌症となる場合があります。
・ご希望の白さにならない場合があります(個人差があります)。
・施術後に獲得した白さは後戻りをすることがあります。
・稀に歯がしみる等の知覚過敏症状が起こる場合があります。
・術後、稀に痛みは出る可能性があります(24時間経過すると軽減します)。
・施術から24時間は、喫煙(タバコ)・お茶・コーヒー・ワイン・カレーなど色の付きやすい食べ物や飲み物・嗜好品は控えて下さい。
・知覚過敏が重度な方はホワイトニングが出来ない場合があります。
・生まれつき歯がくすみ・黄ばみのある方は、漂白効果が出ないことがあります。
・神経を取った歯(神経が死んで変色した歯)、重度のテトラサイクリンによる歯の黄ばみ、・くすみ・暗さの方は効果が出ません。
・施術後、稀に白さが「まだら」になることがあります。
虫歯、歯周病など病変のある方はすぐにホワイトニングができないことがあります。
費用:片顎¥30,000〜50,000円(税別) 保険が使えません
セレック
・セレックは通常の金属単体の詰め物・被せ物より形成量(削る量)が若干多くなります。
・セレックはごく稀に欠けたり割れたりする可能性があります。
費用:保険が使えません インレー(詰め物):1本30,000〜40,000円(税別)
クラウン(被せ物):1本80,000〜90,000円(税別)
矯正せず治しました 1・2
・歯の神経に近い場合には神経を取らなけばならない場合もあります。
・基本は矯正治療をお勧めしますが、並びの悪い歯に虫歯やすでに神経がない場合やかみ合わせにより歯に過重な負担がかかる場合にのみ適用されます。
・健康な歯を無理に被せて歯並びを変えるような治療は保険治療ではできません。
費用:保険の3割負担で1本6,000円〜8,000円
インプラント
・インプラントの材料であるチタンは、生体との馴染みが良く、整形外科では人工関節として、脳神経外科では頭蓋骨の代用として使用されている安全な素材ですが、アレルギーを発症する可能性もわずかですがあります。
・お口の状態や骨量、持病(糖尿病、心疾患など)の状態によっては、「インプラントと骨が結合しにくい」「外科手術を受けることが適していない」などの理由で、インプラントをおすすめしない場合があります。
・インプラントを1本を入れる手術の規模は、親知らずの抜歯と同程度です。ただし、外科手術である以上、リスクはゼロではありません。
・リスクとしては、大きな血管を切ることによる大量出血や、神経の損傷による唇の麻痺などがあります。
これらは、手術の前にお口の状態を精密に検査し、血管や神経の位置を把握した上で手術がおこなわれていれば、ほとんど発生することはありません、そのため術前に精密な検査を行います。
・適切な診断のもと、科学的根拠にもとづいた治療が行われていれば、天然の歯と同じくらい持つといってもよいでしょう。
ただし、毎日のブラッシングや歯科医院での定期的なメインテナンスを怠れば、天然の歯と同じように、インプラントを支えている歯茎や骨が歯周病にかかり、インプラントが抜け落ちてしまう可能性があります。長く機能させるためには十分なケアが大切です。
費用: 1本300,000円〜400,000円(税別)保険が使えません
セレックは より美しく、より体にやさしく、より耐久性のある治療です。
基本自費になります。
保険では、小臼歯(前から数えて4番目5番目の歯)の被せものに限り、硬質レジンのみ使えるようになりました。(2015年1月1日より)
当医院のセレックは最新フルカラー動画撮影を可能としたCEREC Omnicam(デジタル光学印象カメラ)を採用、ミリングユニット(修復物の削り出し機械)は現行モデルで最高峰のCEREC MCXLプレミアムを採用しました。
価格は3万円〜8万円(消費税j別) 詰め物の範囲や、被せ物の種類によって異なります 保険との違いはこちらをクリック |
・セレックは通常の金属単体の詰め物・被せ物より形成量(削る量)が若干多くなります。そのため神経のある歯だと装着後冷たいものや熱いものにしみることが続く場合があります。
・セレックはごく稀に欠けたり割れたりする可能性があります。
当院では最高級クラスと言われている純国産のモリタ社Veraviewepocs 3Dfを導入いたしました。他の製品に比べて放射線量使用量が少ないため、安全性な画像診断が可能です。
歯科用CTとは歯科に特化したCT装置で、骨や歯を撮影するコーンビーム方式を用いているため医科のCTに比べ、はるかに被ばく量が少なく撮影することが可能です(医科用CTの1/8〜1/50 )。
当クリニックの機種は、撮影範囲を選択することが可能で、3〜4歯の部分的な部位の撮影から上下すべての歯の1回での撮影、顎関節の撮影など必要に応じて設定でき、さらなる被爆線量を減らすことが可能で、照射線量を最大40%低減します。
また。撮影時間がかなり短く約10秒。
通常であれば総合病院などに行かないと取得できない詳細な画像解析が院内で行う事ができます。さらに、院外撮影を行った場合に比べ、患者様の自己負担が半額以下で済みます。
親知らず・埋伏歯の抜歯
お口の奥底に埋まっている親知らず(埋伏歯)を抜く場合、周囲の神経に触れないよに細心の注意を払って処置する事が重要になります。従来のレントゲンでは埋伏歯そのものの正確な場所を特定しづらいため、歯科医師の経験頼りの治療になってしまいます。CT画像診断を行う事によって確実な処置が可能になり、患者様の身体的負担も減らす事ができます。
(術前) 顎の骨に人工歯根を埋入するインプラント治療では、術前に顎の骨の状態(形状、厚み)や神経位置の確認が必要です。
当医院ではコンピュターよるシュミレーション解析を必ず行っています。
(術中) 正確な位置にインプラントが埋入されているか確かめることも出来ます。
根管治療
2次元のレントゲンでは診えなかった根尖病巣の有無や大きさ・原因となる歯根の形態、歯の破折を確かめることが出来ます。
細菌感染によって骨が破壊されてしまう病気が歯周病です。CT診断によって、歯周病の進行状況を確認する事が出来るので、最適な治療計画を立てる事ができます。
矯正治療においてもCT診断は非常に効果的です。術前の検査で顎骨の状態を詳細に確認できるため、歯の移動角度や限界点を予測する事ができます。最適な治療計画を立てる事で安全性はもちろん治療期間の短縮も可能です。
顎関節の治療・診断
下顎頭と関節窩の3次元的(立体的)形状と位置関係の診査・診断が可能です。
CT撮影費用について
保険治療(限られた病気のみ保険適用できます。)
月一回目 三割負担で 3,510 円
月二回目 三割負担で 1,800 円
適応できるもの
自費治療(インプラントなど上記以外)の撮影費用
一回目 16,200 円(税込み)
二回目 3,240 円(税込み)
歯科用三次元X線写真断層撮影が必要な場合は、説明の上撮影させていただきます。
医療機関様へ
当クリニックではCT撮影をご希望される歯科医院様へ代行撮影のご依頼を請け賜っております。
モリタ製「Vieraview 3Dfα」 10cmΦ×8cm によるCT画像撮影を実施しております。 CT撮影依頼をご希望される歯科医院様はお電話にてお問い合わせください、撮影依頼書を発行いたします。
料金はどのサイズでも21,600円(税込み)です。
身体的負担を減らしつつ安全な治療が出来る治療器具です。
ピエゾサージェリーはイタリアのトマソ・ベルセロッティ博士とメクトロン社が共同開発を行って完成させた治療器具であり、現在ではインプラント治療、親知らずの埋没した埋伏歯、歯周治療、被せ物を作る際の歯の切削などのケースでも活用されています。
■ ピエゾサージェリーのメリット
〇振動で骨を削るため、痛みや不快感が少ない
〇超音波振動は粘膜や血管、神経などを傷つける心配がない
〇歯に接触する時間が短いため、火傷の恐れが少ない
〇手術後の痛みや腫れを抑えることができる
〇最小限の処置で抜歯できるため、手術時間が短くなる
〇傷口が小さくて済み、出血も少ないため、感染のリスクが減る。
三次元超音波振動を利用することで、非常に正確で緻密な骨切削が可能となります。数100μmの微細な振動により、非常に滑らかな切削面が得られ、正確で予知性の高い施術を行うことができます。
ピエゾサージェリーの最大の特徴は、骨を切削しても、皮膚・粘膜・血管・神経などを傷つけないことです。歯肉や粘膜を痛めずに安全な手術が可能となりました。
■ たとえばこんなときに使います
インプラントを埋め込む時
最小限の骨だけを削り、負担も最小限に
従来の回転器具と比べると最小限の骨を安全に削ることができるので、今まで施術できなかった患者さんに対して、よりよい治療を施すことができます。ピエゾサージェリーを使用すると骨密度を上げることも可能であるため、骨が薄くてインプラントができないと言われ治療をあきらめていた方も治療ができます。施術にかかる時間と、患者さんのストレスが軽減されます。
たとえば、3ミリ近くまで薄くなってしまった骨のところに4ミリくらいのインプラントを埋入しなければならない時、薄いピエゾサージェリーの素子でわずか0.35ミリくらいの溝を作ってその隙間をくさびのようなものでだんだん広げていき4ミリのインプラントが埋入できます。
痛みの少ない親しらずの抜歯
従来の抜歯より抜歯時間の短縮、術後の痛みの大幅軽減ができます。歯肉や粘膜の損傷を最小限にすることができるので安全な手術が可能となりました。
歯周病の治療
歯周組織を傷つけることないので、歯石を取る際の出血が少なく治癒も早い。また、歯周病手術の際の骨整形では非常に正確で緻密な骨切削が可能です。
被せ物を作る際の歯の切削
歯の型どりするとき歯を削りますが、歯肉を傷つけ出血すると綺麗な型がとれません。その際ピエゾを使うと歯は削れますが歯肉を傷つけることはありません。その結果しっかり歯に適合した正確な被せ物ができるので同じ所に又虫歯が出来るのを防ぎます。
※ インプラントメインテナンスのお知らせ ※
インプラントの生存率は10年後に95%とも言われていますが、それも、定期的な検診をしていただいている方に限られます。
最近の研究では、メインテナンスをしなかった場合、10年後の成功率(健康にインプラントが維持できている状態)は50%〜60%に下がるとの結果も出ているのが現状です。
実際に学会報告では、インプラントは残っているがインプラント周囲炎を起こしているインプラントも多数報告されています。
良い状態でインプラントを維持していくためにも、歯科医院において定期的な口腔ケアが必要だと思われます。
※ ホワイトニングのお知らせ ※
当医院にてインプラント施術を行い定期検診を続けて受けている患者さんに対し、H23年 11月より、通常3万円にて施術しているホームホワイトニングを片顎5千円に致します。日ごろ歯の黄ばみが気になっている方にお勧めします。
申し訳ありませんがただ今ネット上での御質問にはお答えしておりません。もっと詳しくお知りになりたい方は御予約のうえ是非御来院下さい。皆様のお悩みに応えられるよう最善の治療方法をご相談いたします。
Q 予約は必要ですか
はい。基本的に御予約を戴いています。ただし急な痛み、腫れなどの救急処置や、差し歯・入れ歯の破損など外見上生活に支障をきたす時はその限りではありません。その場合でも、なるべくお待たせしないお時間をお取りしますので直接いらっしゃる前に御連絡ください。
Q 他に先生はいますか
常勤歯科医師は医院長一人。非常勤矯正担当歯科医師一人です。
Q 歯科定期検診はやっていますか
はい行なっております。症状のない方でも、「歯医者はどうも苦手で」という方にも2〜3ヶ月に1回くらいの検診をお薦めしています。また、検診時に虫歯や歯周病の疑いがあれば同時にその検査を行い、問題があれば御相談の上でその日の内に治療にすすむ場合もあります。
メインテナンスにより再治療の少ない健康な状態を保つことができますので、是非検診を受けて戴くようお薦めします。なお当医院は 松戸市成人歯科健診・松戸市妊婦歯科健診実施歯科医院 でもあります。
Q 治療費について 、保険でできますか
当医院ではほとんどの歯科治療を保険治療で行なっています。あらかじめ治療費の総額をお知りになりたい方には診査・検査の後、おおよその費用をお知らせすることも出来ます。ご遠慮なさらずにお声をかけてください。
しかし残念ながら保険を使った治療は一部分患者さんに御満足いただけないのも事実です。使える材質やインプラントなどの先端技術、審美性の高いものは自費でしかできない物もあります。自費の料金は以下の通りです。
インプラント30万、 セレック3万円から、 セラミックの被せ物9万、 ホワイトニング3万から、 奥歯の白い詰め物3万から(保険でできる物もあります)、 自費の入れ歯25万 消費税別。
Q 妊娠中の歯の治療は
本来は妊娠前に歯科治療をすべて完了して検診の状態にしておくといいのですが、妊娠がわかった後に虫歯や歯周病になった場合は仕方ありません。
その時でもそれ以上悪くならないうちに早めの治療を心がけるとよいと思います。出産後に治すという方法もありますが、お母さん方は出産後もなかなか歯医者さんに行く時間が取れないようです。御自分で決めず一度御相談ください。
当院には被爆線量の少ない妊婦さんでも安心なデジタルレントゲンもあります。 詳しくは → 保険でデジタルレントゲン
Q 笑うと、奥歯に銀歯が見えて気になります、何かいい方法がありますか
詰め物の場合は、直接歯に詰める硬質レジン(保険治療)や大きい詰め物の場合は型採りをして作るセラミックインレー(自費治療)などに交換できます。
被せ物の場合は、セレックやセラミッククラウン(自費治療)などに交換することで審美改善できます。
Q 歯ぐき、歯肉の黒ずんだ色をきれいなピンク色にしたい
当医院では正しい歯ブラシの使い方を覚えていただいて、特別な処置をすることなしに2〜3ヶ月後に歯肉が自然に綺麗なピンク色になっていく患者さんを沢山見受けます。まずは正しい歯ブラシの使い方を覚えてください。
また喫煙者はタバコを止めることで頑固な歯肉の黒ずみも自然と綺麗な歯肉に変わる事があります。それでも部分的に残ってしまうメラニン色素は歯科用レーザーを使い美しさを取り戻すことができます。 レーザーは知覚過敏にも応用できます。 詳しくは → レーザー治療
Q 口臭が気になります
口臭にはお口の中から出てくるものと、体調や病気が原因で出てくるものがあります。
お口の中は、まずむし歯、歯周病を考えますが、実は舌からの口臭もかなり可能性があります。これは舌ブラシで比較的簡単に治せます。
Q 子供の治療はしていますか
はい治療致します。3歳になる前の小さいお子さんはまず歯医者さんに馴れる事から始めましょう。むし歯予防の意味からも検診をお薦めしています。フッ素の虫歯予防も行なっています。 お子さんに歯医者は恐い所だと思わせないようにして下さい。そうすれば何かあった時に自分から「歯医者に連れて行って」と言う子供になります。
Q 子供ではなく自分が治療を受けるのに子供を連れて行ってもいいですか
はい、構いません。専任のスタッフがいる訳ではありませんが、治療中は絵本などを用意してスタッフと遊んでいただいています。
Q 車椅子での通院はできますか
はい、できます。診療所の前には駐車場がありますので、そこまで来ていただければスタッフが診療所の中に入っていただけるようにお手伝い致します。その後は車椅子で診療台まで入れます。
Q インプラント手術の経験は豊富ですか
松戸に1987年開業以来インプラントは1996年から多くの経験と実績があります。中村デンタルクリニックで行われた実際のインプラント治療をご覧ください。また、手術中の事故を防ぐため術前にCT撮影をお願いし、しっかりとした診断の下手術を行います。