インプラント診療等にかかった歯科治療費は医療費控除の対象になります。患者さんの負担を軽減するために設けられた制度です。一年間に10万円以上支払った場合、所得税の一部が戻ります。
インプラント診療などを行った場合は忘れずに確定申告時に申請してください。場合によってはかなり負担が軽減されます。
実際に戻ってくる金額は控除額に所得に税率をかけた金額です。
[ 控除額 ]=[ 医療費の総額 ]−[ 所得額の5%もしくは10万円(どちらか少ない方)]
所得に応じた医療費控除額表 税率は年毎に変わる可能性があります。お確かめください。 2008年現在。
所得金額 |
所得税 |
住民税 |
合計金額 |
200〜330万以下 |
控除額 ×10% |
控除額 ×10% |
控除額 ×10% |
330〜695万以下 |
控除額 ×20% |
控除額 ×10% |
控除額 ×30% |
695〜900万以下 |
控除額 ×23% |
控除額 ×10% |
控除額 ×33% |
900〜1800万以下 |
控除額 ×33% |
控除額 ×10% |
控除額 ×43% |
1800万以上 |
控除額 ×40% |
控除額 ×10% |
控除額 ×50% |
医療費が50万の場合
所得金額 |
所得税 |
住民税 |
合計金額 |
200〜330万以下 |
40,000円 |
40,000円 |
80,000円 |
330〜695万以下 |
80,000円 |
40,000円 |
120,000円 |
695〜900万以下 |
92,000円 |
40,000円 |
132,000円 |
900〜1800万以下 |
132,000円 |
40,000円 |
172,000円 |
1800万以上 |
160,000円 |
40,000円 |
200,000円 |
医療費が100万の場合
所得金額 |
所得税 |
住民税 |
合計金額 |
200〜330万以下 |
90,000円 |
90,000円 |
180,000円 |
330〜695万以下 |
180,000円 |
90,000円 |
270,000円 |
695〜900万以下 |
207,400円 |
90,000円 |
297,000円 |
900〜1800万以下 |
297,000円 |
90,000円 |
387,000円 |
1800万以上 |
360,000円 |
90,000円 |
450,000円 |
医療費が150万の場合
所得金額 |
所得税 |
住民税 |
合計金額 |
200〜330万以下 |
140,000円 |
140,000円 |
28,0000円 |
330〜695万以下 |
280,000円 |
140,000円 |
420,000円 |
695〜900万以下 |
322,000円 |
140,000円 |
462,000円 |
900〜1800万以下 |
462,000円 |
140,000円 |
602,000円 |
1800万以上 |
560,000円 |
140,000円 |
700,000円 |
医療費が200万の場合
所得金額 |
所得税 |
住民税 |
合計金額 |
200〜330万以下 |
190,000円 |
190,000円 |
380,000円 |
330〜695万以下 |
380,000円 |
190,000円 |
570,000円 |
695〜900万以下 |
437,000円 |
190,000円 |
627,000円 |
900〜1800万以下 |
627,000円 |
190,000円 |
817,000円 |
1800万以上 |
760,000円 |
190,000円 |
950,000円 |
太字が戻ってくる金額です。
申告方法
医療費控除の申告は、インプラント治療で支払った治療費の領収書のほかに、通院にかかった交通費の合計を出します。 また、他の病院でかかった費用や、薬局で買った薬などの費用を合算します。
所定の申告書に記載して提出すれば、後日、指定した口座に還付金が振り込まれることになり、場合によっては治療費の半分以上が還付されるケースもあります。
国税庁等のホームページを参考になされるのもいいでしょう。