〒270-2222 千葉県松戸市高塚新田138-298
市川からも近くです
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
14:30~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | △ | × |
△:土曜日は17:00まで
休診日:日曜/祝日/木曜(祭日のある週は診療)
1996年からインプラント治療を始め、今では数多くの経験と実績を持っています。松戸市で1987年開業以来、市川市からも多数ご来院いただいています。
インプラント手術は痛くありません!
歯科用インプラント埋入手術に伴う不自由さ痛みの程度、
およびその継続期間は臼歯の抜歯と同じくらいと考えて下さい。
インプラントにかかった歯科治療費は医療費控除の対象になります。患者さんの負担を軽減するために設けられた制度です。一年間に10万円以上支払った場合、所得税の一部が戻ります。
インプラント診療などを行った場合等は忘れずに確定申告時に申請してください。場合によってはかなり負担が軽減されます。
詳しくは医療費控除をご覧ください。
Q あごの骨に金属を埋め込んで身体に害はないのですか?
A 使用する金属は生体となじみやすく、腐食しないチタンを使用しますので安心です。
Q 治療に年齢制限はありますか?
A 通常は、骨の成長の関係から18歳~70歳ぐらいの方が治療を受けられますが、個人差がありますので、ご相談下さい。
Q インプラントの治療期間は?
A 個人差があり、約4ヶ月~1年半位かかります。通院回数は6回~8回です。
Q 手術は痛くないですか?
A 手術は局所麻酔を行いますので痛みの心配はありません。手術時間は1~2時間です。
Q インプラントはどの位(寿命)長持ちしますか?
A インプラント自体は錆びたり変質したりすることはなく半永久的です。
しかし、一人一人の身体と同様にそれぞれ異なります。特に口の中の手入れは寿命に大きく影響します。
Q インプラントの治療費は?保険は使えますか?
A 費用はインプラントする範囲や難易度により異なります。消費税別
インプラント埋入手術 200,000円
人工の歯 100,000~15,0000円
骨補填材を伴う手術 50,000円 等
条件が良ければ300,000円ですべての処置が終わります。
インプラント・ブリッジ・取り外し式義歯の比較
| インプラント | ブリッジ | 取り外し義歯 |
---|---|---|---|
長期信頼性 (残存率) | ◎ 10年後90%以上 | △ 8年後50% | × 4年後50% |
残存組織の保護 | ◎ | × 自分の歯を削る | × バネを掛けた歯の喪失 |
咬合咀嚼力 | ◎ | ◯ | × |
審美性 | ◎ | ◯ | △ |
異物感 | ◎ | ◯ | × |
費用 | × | ◯ | ◎ |
【顎堤の吸収】インプラントと義歯はどちらが顎骨を吸収する?
義歯の骨吸収は外科処置を伴いませんからその点では安全ですが、歯を喪失した後、歯の周りの顎骨はその役目を失い水平的に吸収してしまいます。特に抜歯後6ヵ月は急激に吸収し、その後の吸収はやや鈍化しますが、吸収は止まりません年間平均約0.5mm。さらに、下顎骨の吸収は安定することなく生涯続きます。義歯ではこの吸収を抑えることはできませんし、義歯の加圧により吸収をさらに悪化させる可能性もあります。
インプラントの周囲の経年的な骨吸収は年間平均約0.1mmです。しかも義歯の水平的骨吸収と違い、インプラント頚部に限局したものですから、吸収量は義歯の数分の一以下と言えます。(もちろん天然歯と同様に、歯周病が進行したインプラントの骨吸収は大きくなる危険性はあります。)
【平均使用可能年数 〕 どれぐらいもつの?
ブリッジでは、1〜2歯の喪失使用例で平均使用年数は8年です。(岡山大学予防歯科のデーダー)言い換えれば、8年後の残存率が50%しかありません。しかも、ブリッジでは支えとなる歯の崩壊を伴う可能性が大です。
部分入れ歯では平均使用年数は3年で70%、5年で40%しかありません(雨森洋他、補綴誌23、1968)。4年後の残存率は50%しかありません。言い換えれば、義歯の平均寿命は4年です。しかも、バネが掛けられている歯の崩壊や(虫歯が4年で93%できるというデーターもあります)、顎骨の吸収を伴っている可能性が大です。
インプラントでは残存率が10年経過でも90%超えるのが普通です。現在最も使われているタイプのインプラントでは30年経った今でも残存率50%という報告はほとんど見られませんのでそれ以上です。また、インプラントは撤去に至っても、残存歯にほとんど影響ありません。
ちなみに、詰め物やかぶせ物の平均使用年数でも5年〜7年くらいです。
Quality of life が叫ばれる中、インプラントは天然歯に比べほぼ同等の咀嚼力、咬合力を発揮できます。感覚的にも天然歯となんら変わりません。
失った歯の修復法として、隣りの健康な歯を削らなければならないといった問題がありました。
また、従来の方法では失われた歯根までもを回復させるすべはなく、歯がなくなることによってできた顎の骨の中の空洞は放置されたままでした、やがてはこの歯根の喪失による空洞によって顎骨が萎縮する危険がありました。本来あるべき骨量が年月とともに大量に減少し、骨は萎縮した状態になってしまう場合もあります。これが原因で入れ歯はフィットが悪くなり、本来あなたが持っている噛む力も十分に発揮できません。
取り外し式の入れ歯に代わって、固定式の入れ歯を入れることができます。
また、かみ合わせや顎骨の状態により取り外し式の入れ歯を使わざるをえない場合でも、インプラントを使えば入れ歯はしっかりと固定されますので、通常の入れ歯のようなズレや食物のかけらが入った時の痛みがなくなります。インプラントによる入れ歯なら、天然の歯とほとんど同じ感覚で力強くしっかり噛めます。入れ歯を気にすることがなくなり、口元に自信がつき人前で話すことも気にならなったいう方もいます。
楽しい食事は体を健康に保つだけでなく、心までも健康にします。 噛む機能が回復することで食べ物の制限がなくなり、食事が楽しく体調も良くなったと喜んでくださる患者さんがたくさんいます。
インプラントの上に歯をかぶせ、治療が一応終了したらそれからが問題です。
あなたのインプラントを長期に渡って機能させることができるかどうかはあなた次第です。
毎日の念入りな歯みがき
最も重要なホームケアが歯みがきです。
歯医者さんで指導された正しいプラッシングをおこないましょう。
歯医者さんでの定期検診
当たり前のことですが、インプラ ントには神経がありません。ですから感染が起こっても自覚がありません。グラグラ動いてきたり、膿が出てはじめて気が付くのですが、こうなってからでは手遅れです。治療終了後は必ず定期的に検診を受けましょう。
検診では、インプラントの状態、歯肉の状態、かみ合わせのバランスのチェックなどお手入れを行います。
また、定期な歯科検診はインプラントを入れた歯医者さんでしてもらいましょう。あなたのインプラントのこと、骨の状態、歯肉の状態、お口の中全体の事など、インプラント手術を通じての情報をしっかりチエックします。
インプラントの上に入れる歯には大きく分けて下記の3種の方法があります。
完全に固定する
インプラントのヘッドにセメントを用いて歯を接着する。
[ 利点 ] よく噛める。ネジ穴がないので見た目がきれい。
[ 欠点 ] トラブル(歯がかけた)が起きた時に上部構造を壊してしまわないと取り外せない。(インプラント本体には影響ありません)
ネジで止める
インプラントのヘッドと歯をネジで止める。
[ 利点 ] 定期検診などの時に歯医者さんで外してもらい、インプラントと歯肉の境目を清潔にすることができる。
[ 欠点 ] ネジ穴が見える場合がある。
入れ歯にする
インプラントのヘッドに棒状または磁石の維持装置を取り付け、入れ歯を固定する。
[ 利点 ] 1本ずつ歯を固定するより安価。
[ 欠点 ] 毎日取り外してきれいに洗浄しなければならない。
インプラント奥歯 症例1
向かって右下奥2本がインプラントです。
部分入れ歯にするとバネのかかる歯は汚れが付きやすくなり、余分な力も加わります。
インプラントは奥にかかる大きな力を支え、その手前の歯にかかる負担を軽減します。
その結果、神経がなく割れやすい歯も残る可能性が高くなります。
これは手術後10年の状態ですが、インプラント周囲の歯肉や骨に変化はありません。
インプラント奥歯 症例2
通常インプラントを使わなければ3番(糸切り歯)を削り、5番はセラミックをはずし固定式ブリッジになります。
インプラントを入れることにより、周りの歯に手をつけず治療を終えられました。 術後12年目
インプラント前歯 症例1
向かって中心より左2番目にインプラントが入っています。他のかぶせ物やブリッジはセラミックを金属に焼き付けたブリッジです。
向かって中心より右2番目には骨の厚みがなくブリッジになりましたが、インプラントを入れることにより最小限の大きさのブリッジにすることができました。
写真はインプラント手術後3年ですが、かぶせ物は4ヵ月後に入れています。
インプラント前歯 症例2
完成
術前 :根が割れて唇側の歯槽骨の吸収がかなりあります。
手術時:根の周りの不良肉芽を完全に取り去り、人工骨βーTCPをインプラントの周りに置きました。
上の奥歯の骨の高さが十分にない方にソケットリフトという方法があります。
(09/29)新型コロナ対策について
(06/28)急募 歯科助手、歯科衛生士
(03/31)ピエゾサージェリー 2017年3月 導入
(12/22)CT 2017年1月 導入
(04/25)矯正相談日はじめました(無料)
(09/29)新型コロナ対策について
(06/28)急募 歯科助手、歯科衛生士
(03/31)ピエゾサージェリー 2017年3月 導入
(12/22)CT 2017年1月 導入
(04/25)矯正相談日はじめました(無料)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
14:30~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | △ | × |
△:土曜日は17:00まで
休診日:日曜/祝日/木曜(祭日のある週は診療)
中村デンタルクリニックでは歯科医師が受けたい安心治療を心がけ、予防歯科、保険でできる奥歯の白い詰め物、総入れ歯、磁石式入れ歯、インプラント、歯周治療、矯正歯科、レーザー治療、ホワイトニング、セレックなどそれぞれの患者さんに合った最良の治療を行います。 松戸市に1987年開業、インプラントは1996年から多くの経験と実績があります。治療費のご相談もお気軽に。
お電話でのお問合せ
<診療時間>
9:00~13:00 14:30~19:00 土曜日は17:00まで
※日曜/祝日/木曜(祭日のある週は診療します)は除く
ただいまネット予約が使用できなくなっております。
診療時間内に直接ご連絡下さい。
市川市からも近い歯科、歯医者をお探しの方へ
インプラントは1996年から多くの経験と実績があります
〒270-2222
千葉県松戸市高塚新田138-298
市川からも近くです
9:00~13:00 14:30~19:00
土曜日は17:00まで
日曜/祝日/木曜(祭日のある週は診療します)
トップページ(12)
医院内の風景/松戸、市川の歯医者(1)
診療方針(1)
診療案内(1)
院長プロフィール(1)
保険で奥歯に白い詰め物(1)
保険でデジタルレントゲン(2)
むし歯、歯周病予防(7)
インプラント(10)
ホワイトニング(3)
矯正歯科(4)
レーザー治療(4)
歯医者も食べるお菓子(4)
ミニマルインターベンション(2)
入れ歯(総入れ歯)(4)
入れ歯(磁石)(4)
マウスガード(4)
アクセス(1)
信頼できる技工(2)
歯のお役立ち情報(3)
タバコが体や歯周に及ぼす影響(1)
日記・コラム(6)
リンク集(2)
口腔外科(2)
審美歯科(6)
サイトマップ(1)
バネのない入れ歯/松戸、市川の歯科・歯医者(0)
歯周病の原因・全身疾患リスク(2)
根の治療(根菅治療)(1)
医療費控除(1)
口コミ(2)
リンク集2(2)
ネット予約(1)
相互リンク集4(0)
症例集(2)
セレック(4)